前提条件

  • オペレーティングシステム:Windows 10/11、macOS 10.14以降、Linux(Ubuntu 20.04以降推奨)
  • スペック:CPU 2コア以上、RAM 4GB以上、ディスク空間 20GB以上
  • ツール:Docker Desktop(全OS対応)、Git(コマンドラインツール)

1. Dockerのインストール

Windowsの場合

  1. Docker Desktopのダウンロード

    • Docker公式サイトから「Docker Desktop for Windows」をダウンロードします。
    • インストーラーを実行し、画面の指示に従ってインストールします。
    • 重要:WSL 2を有効にすることを推奨します。インストール中に「Use WSL 2 instead of Hyper-V」を選択してください。
  2. 起動確認

    • スタートメニューから「Docker Desktop」を起動し、トレイアイコンが表示されれば成功です。
    • コマンドプロンプトで docker --version を実行し、バージョン情報が表示されればOKです。

macOSの場合

  1. Docker Desktopのダウンロード

    • Docker公式サイトから「Docker Desktop for Mac」をダウンロードします。
    • DMGファイルを開き、Dockerアイコンを「アプリケーション」フォルダにドラッグします。
  2. 起動確認

    • アプリケーションフォルダからDocker Desktopを起動し、トレイアイコンが表示されれば成功です。
    • ターミナルで docker --version を実行し、バージョン情報が表示されればOKです。

Linuxの場合(Ubuntuを例)

  1. Dockerのインストール

    sudo apt update
    sudo apt install docker.io -y
    sudo systemctl enable --now docker
    sudo usermod -aG docker $USER
    
  2. 起動確認

    • ターミナルで docker --version を実行し、バージョン情報が表示されればOKです。
    • 一度ログアウトして再ログインし、ユーザーがdockerグループに追加されたことを確認します。

2. Difyのインストール

手順

  1. Gitのインストール(未インストールの場合):

    • Windows/macOSGit公式サイトからインストーラーをダウンロードして実行します。
    • Linux:ターミナルで sudo apt install git -y を実行します。
  2. Difyのソースコードを取得

    git clone https://github.com/langgenius/dify.git
    cd dify/docker
    
  3. 環境変数の設定(optional)

    cp .env.example .env
    nano .env  # テキストエディターで環境変数を編集
    
  4. Docker ComposeでDifyを起動

    docker compose up -d
    
    • 注意:Docker Compose v2を使用する場合は docker compose を、v1を使用する場合は docker-compose を実行します。
  5. 動作確認

    • ブラウザで http://localhost にアクセスし、Difyの初期化画面が表示されれば成功です。
    • 初期化画面で管理者アカウントを作成します(メールアドレス、ユーザー名、パスワードを設定)。

3. よくある問題と対処法

1. Docker Composeが見つからない場合

  • 原因:Docker Composeがインストールされていない可能性があります。
  • 対処法
    • Windows/macOS:Docker Desktopを再インストールし、「Docker Compose」が有効になっていることを確認します。
    • Linux:ターミナルで以下のコマンドを実行します。
      sudo curl -L "https://github.com/docker/compose/releases/download/v2.18.1/docker-compose-$(uname -s)-$(uname -m)" -o /usr/local/bin/docker-compose
      sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose
      

2. ポートが衝突する場合

  • 原因:Difyが使用するポート(80、443、5001など)が他のサービスに占用されている可能性があります。
  • 対処法
    • .env ファイルの NGINX_HTTP_PORTNGINX_HTTPS_PORT を他のポートに変更します(例:80808081)。
    • 変更後、docker compose downdocker compose up -d を実行します。

3. データが保存されない場合

  • 原因:Dockerのボリュームが正しく設定されていない可能性があります。
  • 対処法
    • docker compose down でサービスを停止します。
    • docker volume ls でボリュームを確認し、不要なボリュームを docker volume rm で削除します。
    • docker compose up -d で再開します。

4. 補足情報

1. Docker Composeの基本コマンド

  • サービスの起動docker compose up -d
  • サービスの停止docker compose down
  • コンテナの状態確認docker compose ps
  • ログの確認docker compose logs -f

2. モデルの追加方法

  1. Difyの管理画面にログインします。
  2. 左側メニューから「Model Providers」を選択します。
  3. 「Add Model」ボタンをクリックし、使用するモデル(例:OpenAI、Google Gemini)のAPIキーを入力します。

3. サポートと更新

  • 公式ドキュメントDify公式サイト
  • コミュニティGitHubDiscord
  • 更新方法:ソースコードのディレクトリで git pull を実行し、docker compose up -d で再起動します。

以上がDifyのインストール方法です。手順に問題があれば、コミュニティや公式サポートに相談してください。Dockerを初めて使う方でも、丁寧に実行すれば問題なく動作させることができます。

Was this page helpful?